バックパック付きイス?
こんにちは。FYKSです。
お菓子におまけで、プラモデルがついてくる商品「ビックワンガム」。ガム1枚+プラモデルという、どっちがおまけなのか疑うようなお菓子がありました。
実はバックパック界にもあるんです。それがコチラ

レトキ チェアー付きバックパック。
FYKS的ブームで3種類在庫があります。
用途
バックパックに荷物を入れる+疲れたら座る。あたりまえ~あたりまえ~
取り乱しました。
ホントそのまんまです。バックパックに椅子がついている=手で持ち歩く必要が無い。とても単純です。
手持ちで椅子を運び→開く→片づけ→運搬。これって急ぐときは意外と手間です。
もし仮に両方一緒だったらいいのに・・・っていうのがこの商品です。
座った状態で荷物の出し入れが可能。撤収は一緒にできる。オールインワンな作り。
レトキの本拠地フィンランドではアイスフィッシングなんかで使用されています。
![画像] リラクゼーション in フィンランド(前編) レーモンカルキの湖でアイスフィッシング世界大会!?(27/42) - トラベル Watch Watch](https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/752/608/27.jpg)
アイスフィッシングなんてしないよ?
考え方を変えて下さい。急ぎで撤収、次へダッシュなんて場面に遭遇することはありませんか?

例えば・・・
・ちょっとした釣り
・子供との散歩
・外での行列待ち
など・・・想像すると、意外と場面はあります。
個人的オススメは、子どもとの散歩。
目の届く範囲で遊ぶけど、座る場所が無い。イスを出したら、いきなりダッシュ!・・・なんてのは多々あります・・・
お父さんお母さん、ホントお疲れ様です。
唯一のデメリット
このバックパックにはデメリットがあります。
ちょっとだけ座る位置が高い。足が届かない人も居る。という事です。
使い込んでいくと多少は伸びてくるので、改善されると思いますが、最初は固いです。

そういう面も含めて

この、チェア付きバックパックを仕入れたきっかけは「心がときめいた」からです。一瞬で心を奪われました。
「この場面で、コレがあったらいいじゃん!」と心にスッと入ってきました。
ポピュラーな商品では無いですが、現物を見る価値があるバックパックだと思います。お気軽にお問い合わせください。
ではまた。
FYKS長谷部。