この時代に実店舗をやる理由

こんにちは。FYKSです。

現在は「アウトドアショップFUNAYOI KAYAKS」を展開しておりますが、元々はSNS上の架空団体でした。
メンバーは私以外非公表ですが、アウトドアが大好きな個人の集まりです。自然と集まって団体なったという感じです。

「今週の休みはどこに行こう」それぞれが色々な遊びをしていました。環境が変化して、当時のように頻繁に集まっては居ませんが、各々そのスタイルは今でも健在です。

私が「店を始めたい」という話をして好意的だった人はFYKSに関連のある人達。本当にありがとうございます。
どこからか聞きつけてきた人達は「こんな時代にできんの?」「アウトドアブームに乗っかるなんて甘くないよ?」「売るのはネットだ」という聞いても居ないアドバイスをくれました。参考にさせて頂きます(笑)

何故店舗をやるのか

簡単に言うと「無いから作った」です。ホントですよ?(笑)

欲しい製品を売ってる場所が無い。相談できる場所もない。山の店、銃砲店、釣り関連の店はあるけどカヌー売ってる店は無い→喫茶もラジオもカラオケもありますが、よし店を作るぞ! という感じです。

当時からずっと思っていました「相談が出来る場所が欲しい」と。
カヌーに限らず、色々なアウトドア用品の事、新しく始めたい遊びなど、気軽に相談できる場所があれば、もう少しチャレンジできるんじゃないかと思うんですね。
相談できれば、スタートできるキッカケにもなるし、ついでに買えるなら最高。そんな場所を作りたかったんです。

最初はネット通販

当時、私がシーカヤックに衝撃を受けて買う!と宣言したのはいいんだけど売ってるお店が無かったんです。
情報を仕入れる方法はインターネット。「シーカヤック カヌー 通販」って検索したかな?そこで1番細かく書いている関東地方のショップに電話して

「シーカヤック一式送ってください」と伝えました。店員さんは「え?北海道に?いいですけど・・・?」と困惑していましたね(笑)

ネット通販の弊害

弊害というか、認識の違いだったんですが「各製品の使い方が分からない」という事態が発生。
スプレースカート?ビルジポンプ?んみたいに何が何なのか不明なんです。しかもスプレースカートのサイズ合わないので、てんやわんや(笑)

当時はガラケー終焉時期。ネット環境もお気軽な時代では無いし、説明する方も大変だったと思います。

売ってる店を知らなかった

カヤックを買ってから「カヌーライフ」「カヌーワールド」という雑誌を知り購入したら、北海道の取扱店が掲載されていたんです。
その時に初めて、秀岳荘に白石店というものがある事を知ったし、カヌーコーナーがある事も知りました。

後悔は無いんですが、相談して購入したかったです(笑)

なんで1人で店やってるの?

たまたま私が環境を作れたってだけです。場所、資金など様々な条件をクリアできたのが私なんです。
私が元々、情報収集とかが得意だっていうのもありますが、小売業の経験もないド素人です。
それでも「条件揃った。やる。よろしくおねがいします」なんて言ったら、多くの仲間が協力してくれました。本当にありがとうございます。

売れるの?

売る事だけが目的なら、こういう記事は作成しません。
昨年はカヌーを含め、色々な注文を頂きました。懐かしい方から連絡が来たり、カヌーに興味のある方が来店してくれたりと、楽しく過ごしております。
今年は私自身の技術向上も含め、色々と活動していく日々を送っております。
在庫していない商品でも、魅力的なものは沢山ありますので、遊びに来てください(笑)

最後になりますが

以上の理由から「無いから作った」というのが事実だと分かって頂いたと思うんですが、これからもゆるーく活動していきますし、店舗営業もしっかりやっていきます。
1人でも多くのアウトドアマンが楽しめるような店作っていくので、遊びに来てくださいね。励みになります。

以上、店舗営業をやる理由でした。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA